父はよく私を怒る
怒る 不是自动词么?
是自他动词?
おこる 吧
いかる 没见过。。
中级下 学到现在都没见到
这个句子是在中级上的 一个句子
这个を是怎么用的?
怒る 是自他动词?
答案:4 悬赏:20 手机版
解决时间 2021-03-04 02:38
- 提问者网友:做自己de王妃
- 2021-03-03 08:10
最佳答案
- 五星知识达人网友:不甚了了
- 2021-03-03 08:17
怒る 【いかる】,怒る 【おこる】两个都是自五动词
1.怒る 【いかる】 【ikaru】
发怒,生气,愤怒,气愤,愤慨.
烈火のごとく怒る/勃然大怒.
2.怒る 【おこる】 【okoru】
〔形相に表れる〕生气;〔言动に出して〕发怒;〔爆発させる〕发火;〔かんしゃくを起こす〕发脾气;恼怒;〔激怒する〕忿怒.
大いに怒る/大怒;大发脾气.
1.怒る 【いかる】 【ikaru】
发怒,生气,愤怒,气愤,愤慨.
烈火のごとく怒る/勃然大怒.
2.怒る 【おこる】 【okoru】
〔形相に表れる〕生气;〔言动に出して〕发怒;〔爆発させる〕发火;〔かんしゃくを起こす〕发脾气;恼怒;〔激怒する〕忿怒.
大いに怒る/大怒;大发脾气.
全部回答
- 1楼网友:笑迎怀羞
- 2021-03-03 10:31
怒る(おこる)
怒(いか)る
你说的是哪个
不过都是自五
(1) ~に怒る
この场合は「~に腹を立てる(立腹する)」という意味です。
「に」は格助词で、动作(怒る)の対象や原因・理由を示します。
【例】
「列车の遅れに怒った乗客らが列车に放火した(遅れたので怒った)」
(2) ~を怒る
この场合は立腹するというよりも「~を叱る(しかる)」という意味合いになります。
「を」は格助词で、动作の対象を示します。
【例】
「ウチの部长は、一度も部下をを怒ったことがない」
> 「いい知らせを喜ぶ」と「いい知らせに喜ぶ」はどっちが自然でしょうか。
どちらも自然な日本语です。
总有特例,自动词有些前面也用を的,像飞是自动词,但是鸟在天上飞,用を
- 2楼网友:不想翻身的咸鱼
- 2021-03-03 09:32
可以有自他用。
做他动词用时,表示 训斥、批评 之类的意思。
父はよく私を怒る 爸爸经常批评我。
- 3楼网友:千夜
- 2021-03-03 09:04
见せる是他动词,是见る的使役形式,让看的意思。用法为“ものを人に见せる”,相应的自动词没有。
你上面写错了:
见る是他动词,看的意思。例:映画をみる(看电影)
见える是自动词:能看的意思。例:富士山が见える(能看见富士山)
他动词是表示主语有主观意识的去做某件事。
自动词只是表示主语的动作或者状态。
他动词大概相当于英语的及物动词,自动词大概相当于英语的不及物动词。
我要举报
如以上问答信息为低俗、色情、不良、暴力、侵权、涉及违法等信息,可以点下面链接进行举报!
大家都在看
推荐资讯